! 一定のタイミングで,自動的にファイルを読みに行く M-x auto-revert-mode とする. ! タブの間隔 変数 tab-width の値を変える ! YaTeX で,q を入力してもウィンドウが消えないようにする. (add-hook 'yatex-mode-hook (lambda () ... (define-key YaTeX-typesetting-mode-map "q" 'self-insert-command) ... )) ! コーディングシステム * 自動判定に失敗したら ---> revert-buffer-with-coding-system (C-x RET r) * ファイルに書いておくには: ファイルの local variable で coding という(疑似)変数の値として指定する. ! javac のエラーが読めない * M-x set-buffer-process-coding-system RET sjis RET sjis RET ! ウィンドウサイズ (setq default-frame-alist (append '((width . 100) (height . 45)) default-frame-alist)) initial-frame-alist もあるが,セション中に開くフレームのことを考えるとこちらの方が良い.